よくある質問

dポイント

  • dポイントカードはどこで配布していますか?

    ドコモショップ、ドラッグ新生堂・くすりのハッピーにて配布しております。

  • ハッピーカードとdポイントカードは両方持てますか?

    持てます。どちらのカードにもポイントが付与されます。

  • 1回の会計でハッピーポイントとdポイントの同時利用はできますか?

    できます。
    例)1,000円のお買物に対し、ハッピーポイント300P利用・dポイント200P利用・現金500円で会計

  • dポイントカードはドコモユーザー以外でも使えますか?

    使えます。ただし、ポイント利用は【dポイントクラブ】への登録が必須になります。
    1. dアカウントを持っている⇒dポイントクラブに必要事項を入力し、会員登録します。
    2. dアカウントを持ってない⇒dポイントクラブ、またはドコモショップで発行します。
    発行後、dポイントクラブに会員登録をします。

  • dポイント利用の買い物に対してハッピーポイントは付きますか?

    付きません。

  • 7の付く日や土曜日などハッピーカード5倍の日にはdポイントも5倍になりますか?

    なりません。

  • dポイントカードのポイント利用ができません。なぜですか?

    【dポイントクラブ】にdポイントカードを登録しないとポイント利用ができません。(ポイント付与はできます)
    dポイントクラブへの登録をお願いします。
    dポイントクラブ

  • dポイントの有効期限はいつまでですか?

    dポイントを獲得したときから起算して48ヶ月後の月末までとなります。(一部キャンペーンポイントは除く)

  • dポイントカードを紛失した場合はどうすればいいですか?

    dポイントカスタマーセンターへご連絡ください。
    0120-208-360(24時間・年中無休)

  • ドコモのキャンペーンポイントがレシートに表示されていません。なぜですか?

    ドコモのキャンペーンポイントは当社のレシートには表示されません。
    また、キャンペーンポイントは後日反映しますのでdポイントクラブにログインし、ポイント履歴をご確認ください。

サービス

  • シニアデーはいつですか?どんなサービスが受けられますか?

    毎月15・16日となっております。
    シニアマークまたは新生堂ハッピーアプリに配信されるシニアご優待クーポンをご提示いただくと10%割引とさせていただきます。
    シニアマークをお持ちでない場合、初回のみ店頭にて年齢の確認できるものをお持ちください。
    シニアご優待デー

  • 宅配サービスはありますか?

    店舗にて購入いただいた商品を配送させていただくサービス「らくらく手ぶら便」がございます。
    らくらく手ぶら便

ハッピーカード

  • ハッピーカードはいくら購入するとポイントが貯まりますか?

    購入金額200円(税抜)につき1ポイント進呈いたします。
    ※一部ポイント加算対象外商品がございます。値引き・割引などをご利用の場合は、値引き後の税抜き金額がポイント付与の対象となります。

  • ハッピーポイントがたまりやすい日を知りたいです。

    毎月7のつく日(7日・17日・27日)と毎週土曜日は、ハッピーポイントが5倍付与されます。
    ※一部ポイント加算対象外商品がございます。

  • チャージ(入金)とは何ですか?

    当社ポイントカードに事前にチャージ(入金)するシステムです。
    チャージすることにより、チャージポイントが貯まり「1ポイント=1円」としてお買物に使えます。
    チャージは新生堂薬局グループのドラッグストア・調剤薬局全店でおこなうことができます。

  • チャージ(入金)するとお得なんですか?

    チャージしてお買い物すると「チャージした時」と「お買い物した時」両方でポイントがたまるので2倍お得です。
    チャージポイントは1,000円チャージ(入金)毎に5ポイント付与されます。

  • チャージポイントがたまりやすい日はありますか?

    毎月25日から月末まで、チャージボーナスデーを開催しております。

  • ハッピーポイントやチャージ残高の有効期限について知りたいです。

    ハッピーポイント残高の有効期限は最終のご利用日から1年間とします。
    最終ご利用日から1年間ご利用がない場合、ハッピーポイント残高は失効致します。
    チャージ金残高の有効期限は最終ご利用日から5年ご利用がない場合、無効になります。

  • 現在のポイント残高を知りたいです。

    お買上げレシート、新生堂ハッピーアプリ、ハッピーカード残高照会ページからご確認いただけます。

  • ハッピーカードは、どこで入会できますか?

    新生堂ハッピーアプリまたはお近くの店舗にて入会可能です。

  • 登録した会員情報を変更したい場合は、どうすればよいですか?

    【新生堂ハッピーアプリをご利用のお客様】
    アプリ内のマイページ>会員情報変更から上書き変更が可能です。
    変更のない項目も含め全てご入力ください。

    【新生堂ハッピーアプリをご利用でないお客様】
    「変更前」と「変更後」の以下の情報を添えてお問い合わせからご連絡ください。
    ①お名前②ご住所③連絡先④生年月日⑤ハッピーカード番号(お分かりの方のみ)

  • 誤ってカードを2枚作成してしまいました。1枚にできますか?

    申し訳ございませんが、2枚のカードを1枚に集約することはできない仕様となっております。
    どちらか1枚のカードのポイント・チャージを全てご利用された後、破棄をお願いいたします。

  • ハッピーカードを紛失しました。再発行できますか?

    プラスチックカードの再発行は有料となりますが可能です。(550円)
    店頭にて再発行のお手続きをいたします。
    アプリ内での再発行していただく場合は無料となります。

  • ハッピーカード番号・PIN番号が分かりません

    当社で番号をお調べして折り返しご連絡いたします。
    以下の情報を添えて、お問い合わせください。
    ①お名前②ご住所③連絡先④生年月日⑤ハッピーカード番号(お分かりの方のみ)

  • ハッピーカードを退会したい

    退会希望の場合は個人情報の削除を行います。 お問い合わせ内容に「退会」とご入力のうえ、以下の情報を添えて、お問い合わせください。
    ①お名前②ご住所③連絡先④生年月日⑤ハッピーカード番号(お分かりの方のみ)

ハピまる君​

  • ハピまる君って何ですか?タッチすると何がお得ですか?

    ハピまる君は、ハッピーカード会員証、新生堂ハッピーアプリ会員証のバーコードをかざしていただくと、その日のお買い物にすぐに使えるクーポンを発券できる端末です。
    クーポンに記載の対象商品ご購入でポイントがGETできます。また、抽選で来店ポイントが当たります。

  • ハピまる君の来店ポイントはどうすればもらえますか?何ポイントもらえますか?

    ハッピーカードか、新生堂ハッピーアプリ会員証のバーコードをスキャナーにかざし、当日お買い物をすると必ずハッピーポイントがもらえます。当選ポイント数はスキャン時に抽選がおこなわれ、画面に表示されます。
    (1等:ハッピーポイント10P、2等:ハッピーポイント3P、3等:ハッピーポイント1P ハズレなし)
    ※他店舗、複数回スキャンをしても、ポイントは1日1回の進呈となります。

  • ハピまる君で獲得したポイントはいつ付与されますか?

    翌月の初旬に付与されます。

  • ハピまる君のクーポンはどうやって使いますか?

    クーポンに記載された対象商品をお買い上げで、又はキャンペーンなど企画ごとに設定されている進呈条件を達成するとハッピーポイントがもらえます。(進呈条件詳細は券面をご確認ください)
    ※クーポンをレジで提示する必要はありません。
    (クーポン発券時にスキャンしたハッピーカード、もしくは新生堂ハッピーアプリ会員証の提示が必要です)
    ※クーポン対象商品やキャンペーン内容はお客様ごとに異なります。

  • ハピまる君のクーポンを別の店舗で使えますか?

    当日のうちに該当商品を別店舗にて購入すると付与されます。

  • ハピまる君のクーポンは他の人も使えますか?

    他のお客様はご利用いただけません。
    ※ポイントが進呈される対象商品は、お客様(会員バーコード)ごとに異なります。
    クーポンはレジでのご提示は必要ありませんが、クーポン発券したハッピーカードか新生堂ハッピーアプリ会員証のご提示が必要です。それ以外の(他の方の)ハッピーカードや新生堂ハッピーアプリのご提示ではポイントはお付けできません。

  • ハピまる君で発行されたクーポン対象商品を購入しても、レシートに記載されてないのですが…

    ハピまる君の付与ポイントは翌月の初旬に付与されるため、表示がされません。

  • ハピまる君のお買物の後にタッチしてもポイントはつきますか?

    お会計後のタッチでも当日中であれば来店ポイントは進呈されます。また、クーポン対象商品は有効期限内のお買物であればハッピーポイントは進呈されますが、クーポンを見てからお買い物をしていただきたいため、「お買い物前の端末のご利用(クーポンの発券)」をおすすめしています。

ポイント交換

  • ポイント交換(ハッピーセレクション)にはどうすれば申し込めますか?

    ハッピーセレクションポイント交換サイトにてお申し込みいただけます。
    ※初回のみ利用者登録が必要です。

  • ポイント交換(ハッピーセレクション)の交換商品はどんなものがありますか?

    ハッピーセレクションポイント交換サイトにてご確認いただけます。

  • ポイント交換(ハッピーセレクション)で注文した商品はどのくらいで自宅に届きますか?

    お申込みから約1ヶ月以内にご自宅またはご指定のお届け先へお届け致します。
    メーカー欠品の場合はもう少しお時間を頂く場合がございます。

会員ランク

  • 会員ランクの判定対象商品を知りたい

    処方せんの一部負担金を除く、すべてお買い物が対象です。
    税抜、企画値引きがある場合は企画値引き前の価格です。

  • 会員ランクはどうやって決まるのか?

    会員ランクは、当該月前月までの1年間でのお買い物金額によって決まります。

  • 会員ランクの条件を知りたい

    当該月前月までの1年間でのお買い物金額が
    プラチナ会員:10万円以上
    ゴールド会員:4万円以上~10万円未満
    ブロンズ会員:2万円以上~4万円未満
    レギュラー会員:2万円未満

  • 会員ランクはどこで見ることができるのか?

    新生堂ハッピーアプリもしくはお買い物後のレシートでご確認いただけます。

  • 会員ランクはいつ更新されるのか?

    当該月前月までの1年間でのお買い物金額に応じて、毎月1日にランクを判定いたします。
    判定期間は1年間(毎月1日〜月最終日)です。

  • 会員ランク毎にどんな特典があるのか?

    会員ランクに応じて、お買物ポイントの倍率がアップします。
    プラチナ会員(5倍)、ゴールド会員(3倍)、ブロンズ会員(2倍)

  • 会員ランクの特典ポイントはいつ付与されますか?

    会員ランクに応じたポイントが即日付与されます。

  • カードを忘れたときに会員ランクはどうなるの?

    カードをお忘れの場合、会員ランク特典を受けることはできません。

  • ポイントデーの会員ランクの特典はどうなりますか?

    ポイント5倍デー・10倍デー等のポイントデー実施時は倍率が大きい方が優先になります。
    5倍デーの場合、プラチナ会員は5倍のまま、ゴールド会員以下は5倍になります。

スマホアプリ

  • 新生堂ハッピーアプリは無料で使えますか?

    はい。すべての機能を無料でご利用いただけます。

  • 新生堂ハッピーアプリでに登録したらハッピーカードを捨てて良いですか?

    アプリ登録後も大事に保管をお願いします。
    機種変更の際に必要となることがあります。

  • 新生堂ハッピーアプリに登録したいが、PIN番号がわからない

    PIN番号はハッピーカードの裏面、ハッピーカード番号の下に記載されています。
    ハッピーカードを紛失してわからなくなっている場合、
    以下の情報を添えて、アプリ内の『お問い合わせ』からお尋ねください。
    ①お名前②ご住所③連絡先④生年月日⑤ハッピーカード番号(お分かりの方のみ)

  • スマホを機種変更したときの引き継ぎ方法は?

    機種変更の前に、「ハッピーカード番号」と「PIN番号」をお控えください。
    新しいスマホに新生堂ハッピーアプリをダウンロードしていただき、ハッピーカード番号とPIN番号を入力してください。
    チャージ残高・ポイントは引き続きご利用いただけます。

  • お店でカードを作ったのに新生堂ハッピーアプリと連携できません

    当社で原因をお調べして折り返しご連絡いたします。
    以下の情報を添えてお問い合わせください。
    ①お名前②ご住所③連絡先④生年月日⑤ハッピーカード番号(お分かりの方のみ)

  • 新生堂ハッピーアプリでデジタルハッピーカードを作成した後に機種変更しました。
    新しいスマホでデジタルハッピーカード会員認証をしましたが『会員情報が見つかりません』と表示されます。

    ご登録いただいているお客様情報やメールアドレスの相違が考えられます。
    当社で原因をお調べして折り返しご連絡いたします。
    以下の情報を添えてお問い合わせください。
    ①お名前②ご住所③連絡先④生年月日⑤ハッピーカード番号(お分かりの方のみ)

  • 新生堂ハッピーアプリで会員情報を修正できますか?

    アプリ内のマイページ>会員情報変更から上書き変更が可能です。
    変更のない項目も含め全てご入力ください。

  • 新生堂ハッピーアプリに購入履歴が表示されません

    購入履歴はお買物の翌日(毎朝5〜6時頃)に反映されます。

  • 新生堂ハッピーアプリでハッピーポイントの付与履歴は確認できますか?

    申し訳ございませんが、アプリ上ではポイントの獲得履歴はご確認いただけません。
    ハッピーカード残高照会ページからご確認をお願いいたします。

  • 新生堂ハッピーアプリで表示されていたクーポンが出なくなりました。

    お手数ではございますが、何の種類のクーポンが表示されなくなったか等、詳細をアプリ内の『お問い合わせ』からご連絡ください。

  • 新生堂ハッピーアプリにシニアご優待クーポンが届きません

    当社で原因をお調べして、折り返しご連絡いたします。
    以下の情報を添えて、アプリ内の『お問い合わせ』からお尋ねください。
    ①お名前②ご住所③連絡先④生年月日⑤ハッピーカード番号(お分かりの方のみ)

  • ショピモレジを利用していたが、利用できなくなったのでしょうか?

    新生堂ハッピーアプリ内のスマホレジ機能として、同様のサービスをご利用いただけます。

  • アプリの通知が来ないようにしたい

    アプリ内の設定変更>通知OFFに変更が可能です。

ドラッグストア​

商品

  • 店頭に在庫があるか知りたい。

    店舗によって在庫状況が異なります。恐れ入りますが、店舗へ直接ご連絡をお願いいたします。

  • 希望する商品を置いてほしい

    全てのご要望にはお答えしかねますが、社内で検討させていただきます。

調剤薬局

  • 処方せんの支払いにポイントは利用できますか

    処方せんのお支払にポイントはご利用いただけません。
    お支払いいただいた金額に対してポイント付与は可能です。

  • 忙しいので薬局での待ち時間がもったいないです。いい方法はありませんか?

    LINE処方せん予約機能をご利用ください。
    お薬受け取り希望時間などを入力し、処方せんの写真をアプリから送信。
    準備完了のメールが届いてから薬局へ行くと、待ち時間なくお薬を受け取ることができます。
    時間を有効活用できる便利なアプリです。

  • 病院で処方せんをもらった日に薬局に立ち寄ることができません。
    後日受け取ることはできますか?

    処方せんには有効期限があり、処方せん発行日から数えて4日間です。
    4日以内に処方せん原本を薬局へお持ちいただければ、受診日以降でのお受け取りが可能です。

  • 病院の近くの薬局ではなくて、別の薬局でお薬を受け取ってもいいのですか?

    処方せんは、全国どの薬局へ持ち込んでいただいても大丈夫です。
    新生堂薬局グループの調剤店舗では、全国どこの処方せんでも受け付けております。

  • ひとり暮らしの親が、最近うまくお薬が飲めないみたいで心配です。

    薬剤師による在宅訪問のご相談を受け付けております。担当の主治医の先生や、ケアマネージャーの方などと連絡を取りながら、お薬が正しく飲めるようお手伝いを致します。調剤薬局の窓口へご相談ください。

  • お薬手帳をつい忘れてしまいます。持ってきたほうがいいのですか?かさばるから面倒で…

    お薬手帳を持参いただくことで、現在服用されているお薬との飲み合わせや過去の副作用・アレルギーのご経験をスムーズに確認することができ、より安全にお薬をお渡しすることができます。
    「新生堂お薬手帳」なら、いつも持ち歩くスマートフォンでお薬の管理ができるので、わざわざかさばるお薬手帳を持ってくる必要は無く、お薬手帳を忘れることはもうありません。他の薬局でもらっているお薬も登録できて、お薬の情報をひとまとめにすることができます。簡単便利なアプリを是非ご利用ください

  • 薬局の時間外にお薬のことで緊急で相談できると安心なんだけど…

    かかりつけ薬剤師制度”を是非ご利用ください。かかりつけ薬剤師とは、皆様のお使いのお薬やサプリメント、体調の変化や食事の様子などをまとめて管理し、緊急時にも24時間電話相談を受け付けてもらえる薬剤師のことです。この制度を利用するにはお申し込みが必要です。詳しくは調剤薬局の窓口へ是非一度ご相談ください。

  • ジェネリック医薬品を使うと、どんなよいことがあるの?

    ジェネリック医薬品は、もともとのお薬(先発医薬品)と同じ有効成分を使っており、厚生労働省の承認のもと、国の基準・法律に基づいて製造・販売されています。
    製品によっては、服用しやすいように大きさや味・香りなどを改良したものあります。もともとのお薬に比べ開発費が少ないために、薬剤費もお安くなっております。

  • 飲み忘れで余ったお薬や、以前にもらって今飲んでいない薬が、家にたくさん残っていますが、どうすればいいですか?

    薬局へお持ちいただければ、薬剤師が現在服用中のお薬と照らし合わせて、服用できるもの・できないものを検討し、お薬を処方している医師へ連絡を取りお薬の調節を致します。お気軽にご相談ください。

  • 現金以外の支払いはできますか?

    現金以外にも、各種QRコード決済、クレジットカード、電子マネー(iD、Edy、QuickPay)、交通系ICカードがご利用いただけます。ハッピーカードのチャージからの支払いもできます。

  • 市販の薬もおいてありますか?

    各店舗にて市販薬を販売しています。もちろん、第一類医薬品や要指導医薬品、妊娠検査薬、排卵日検査薬等も販売しております。在庫がない商品はお取り寄せできます。

  • 市販のお薬やサプリメントでも飲み合わせが悪いものがあるんですか?

    市販のお薬やサプリメントでも飲み合わせに注意したほうがよいものがあります。
    現在服用中のお薬や、治療中の疾患などと照らし合わせて、お客様に合ったお薬をお選びします。薬剤師・管理栄養士・登録販売者へお気軽にご相談ください。

  • 赤ちゃんへのお薬の飲ませ方など、日頃から不安があります。気軽に相談できるところがあるといいんだけど…

    薬剤師、管理栄養士、登録販売者などの専門家が、皆さんの不安に答えます。赤ちゃんへのお薬の飲ませ方や、赤ちゃんでも使用できるお薬などのご相談、栄養相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。

  • 妊娠中・授乳中でも飲めるお薬はありますか?

    薬剤師が、妊娠中・授乳中に合わせて安全なお薬をご提案いたします。また、管理栄養士が、お食事の不安などのお悩みにもお答えします。是非お気軽にお立ち寄りください。

  • 調剤薬局には、処方せんがないと立ち寄りにくくて…

    処方せんをお持ちでなくても、健康のご相談だけでもお気軽にお立ち寄りください!市販薬や生活雑貨なども取り扱っておりますので是非ご利用ください。(※病院のお薬は、処方せんがないとお渡しできませんのでご了承ください)

  • お薬を飲み始めてから体調に気になることがあります。次の受診日がまだ先なので誰に相談したらいいですか?

    お薬の受け取りの時以外でも、薬局にご相談ください。
    お薬のご相談や健康のご相談だけでもお気軽にお立ち寄りください。
    お電話でのご相談も受け付けております。

  • 仕事や家事で薬局に行く時間がありません。処方せんの薬を薬局に行かずに、もらえるのでしょうか?

    オンライン服薬システムをご利用ください。2022年4月より、対面・オンラインいずれの診療を受けた後でも、スマートフォンやタブレット等のビデオ通話機能を使い、薬剤師から薬の説明を受けて、ご自宅で薬を受け取る、いわゆるオンライン服薬指導をご利用いただけます。新生堂薬局では、オンライン服薬指導に対応しています。

  • マイナンバーカードを保険証利用することで、患者側のメリットはあるの?(何のためにマイナ保険証を使うの?)

    多くの種類(診療/薬剤・特定検診等情報)の情報に基づいたより良い医療を受ることができたり、手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが免除になったりと様々なメリットがございます。

  • マイナ保険証にすると窓口で支払う金額は変わるの?

    マイナ保険証を利用した場合には、医療機関・薬局がオンラインで薬剤情報などの患者情報を確認でき、問診等の業務負担が減ると考えられることから窓口で支払う負担が低くなります。その際には、薬剤情報などの提供について同意していただくことが必要です。同意がない場合には、従来の保険証で受診 した際と同じ負担となります。

  • マイナ保険証は毎回受付する必要があるの?

    受付は毎回お願いしております。マイナ保険証で、患者さんの保険資格や医療情報等の閲覧同意について確認させていただいています。

  • マイナ保険証になると健康保険証は使えなくなるの?

    現時点では、健康保険証はお使いいただけます。ただし、令和6年12月2日から現行の健康保険証が終了するため、 様々なメリットがあるマイナンバーカードの健康保険証利用をお願いしております。

  • マイナンバーカードを作らなくても、従来の保険証のままでいいの?

    2024年12月2日に現行の健康保険証の発行が終了するため、様々なメリットがあるマイナンバーカードの取得と健康保険証利用をご検討ください。マイナンバーカードを取得されていない場合などは、ご本人の被保険者資格の情報などを記載した「資格確認書」を無償 交付される予定であり、そちらを医療機関等の窓口で提示することで、引き続き一定の窓口負担で医療を受けることができます。お手元にある有効な保険証は、その時点から最長1年間(※)使用することができます。
    ※有効期限が2025(令和7)年12月1日より前に切れる場合はその有効期限まで。

  • マイナ保険証の顔認証がうまくできません。

    マスクや帽子があると精度が落ちてしまうこともあるので、外して再度お試しをお願いします。

  • マイナ保険証の暗証番号を忘れました。

    暗証番号を忘れた場合でも顔認証で本人確認ができれば健康保険証として利用いただけます。もし、暗証番号を忘れたり、ロックされている場合は、住民票のある市区町村窓口等に行って利用者証明用電子証明書パスワード(4桁の暗証番号)の再設定が必要になります。

  • 病院での診察では先生が忙しそうで中々薬の相談ができません。何か薬局で対応できることはありますか?

    薬の相談(残薬、次回診察時の処方依頼、薬を減らす提案、飲むタイミングの変更等)については薬局で相談頂ければ先生に報告書で提案できます。気になることがあれば何でもご相談ください。

  • 「健康サポート薬局」と「地域連携薬局」の違いは何ですか?

    「健康サポート薬局」、「地域連携薬局」どちらも、地域の皆さまの”かかりつけ薬局”として、地域全体を支えていく役割を持った薬局が受ける認定です。病気になる前、未病や予防の段階で健康増進を支援するのが「健康サポート薬局」です。病気になった後も住み慣れた街で安心して治療を続けられるよう支えるのが「地域連携薬局」です。2つの薬局は相互に役割を補いながら、地域の皆さまの生活を支えています。

  • 「健康サポート薬局」を利用するメリットは何ですか?

    一定レベル以上の専門知識や経験を持つ薬剤師に身近な健康相談を気軽にできることです。「病気というほどでもないけど、相談していいのかな?」「健康を維持するためにはどんなことに気を付けたら良いのだろう?」という方も、気軽に相談できる薬屋が「健康サポート薬局」です。

  • 「地域連携薬局」を利用するメリットは何ですか?

    地域の医療機関などとの連携体制ができているので、入退院を経ても継続してお薬の管理を受けることができます。