社是
私たちは、「思いやり」のあるこころを込めた人によるサービスを提供し、お客さま・患者さまに喜んでいただきたいと考えています。
お客さまをお見送りするときに、お客さまに、いつもより少しだけ“ハッピー”な気持ちになって帰っていただきたいのです。
私たちは、その“ハッピー”を提供したいと考えております。
しかし、それは瞬間的に消費され、保存することができないため、常に提供し続けなければならないサービスなのです。
“ハッピー”の品質を管理するもの、それが「目配り・気配り・思いやり」の精神だと考え、常にお客さまの変化に目を配り、何をすべきか気を配り、思いやりのある行動ができるようこころがけています。

社訓
言ったことはやったことにはならない
聞いたこともやったことにはならない
どんな小さなことでもそれをやり遂げていくことは
困難なことでもある
発心は易く継続は難しい
小さなことを積み重ねていくことが
本当に大きなことなのである
不言実行有言実行
そのいずれを問わない
ただやることである

目まぐるしく変化する環境の中、私たちがお客さまのニーズに答え、
企業として繁栄し続けるためには、常に変化をチャンスととらえ、スタッフ一人ひとりがチャレンジし行動していくことが必要だと考えています。
どのようにすればお客さまに“ハッピー”になっていただけるか。
どのようにすれば、自分の周りのみんなが“ハッピー”になってくれるのか。その為に自分がやるべきことは何か。
それを考えて日々チャレンジの連続です。
しかし、いろいろなことにチャレンジしても、ほとんどのことが最初はうまくいきません。そこで諦めて、失敗したといって終わる人がほとんどです。
失敗とは、自分が諦めた時が失敗です。うまくいくためにはどうしたらいいかを考えて、うまくいくまでやり続ける。
「いつかうまく行くだろう」「いつか誰かがやってくれるだろう」
と思うのではなく、「ただやることである」。
そう考えて日々行動できるようこころがけています。
経営理念
「健康とは、病気でないとか、弱っていないとかいうことではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることを言う。」※WHO(世界保健機構)より
人は誰もがいつまでも健康でありたいと願っています。
私たちは、お薬や商品、サービスを通して“健康なくらしのお手伝い”を提供することで、お客さまの病気を治すことにとどまらず、病気を治して自分で立って、やりたいことが出来るようになったことを、お客さまと一緒に喜び合える関係を目指しています。
そのために、私たちは、地域のお客さまとのおつきあいを大切にし、お客さまお一人おひとりの役に立ち、健康や美容について適切なアドバイスが提供できる地域に開かれた「かかりつけ薬局」を運営します。
これは私たち一人ひとりが思っていても、一人で出来ることではなく、家族や仲間、お取引先さまの支えがあって初めて実現できることです。
私たちは、お客さまならびに家族や仲間、お取引先さまに「目配り・気配り・思いやり」の精神をもって行動することが必要です。
健康は誰しものも願いです。
ですから、私たちは地域のみなさんの「健康なくらしのお手伝い」ができることを喜びとしています。


行動指針 10ヵ条
- 私たちは、お客さまの毎日が、より健康で、より美しくあることを願い、お客さまとの会話を大切にします。
- 私たちは、お客さまにハッピーをお届けする為に、楽しい売場や心の込もったおもてなしをします。
- 私たちは、お客さまに最適な情報を提供し続ける為に、専門家としての誇りと責任を持ち、一生勉強します。
- 私たちは、ひとりでは出来ないことを実現する為に、仲間とのチームワークを大切にし、その喜びを分かち合います。
- 私たちは、それぞれの夢を実現し、最高の人生とする為に、今日という日を大切に、毎日楽しく仕事をします。
- 私たちは、日々元気に働ける事を家族に感謝し、日々安心して家族とくらせる事を会社に感謝します。
- 私たちは、すべての人を元気にする為に、自らが元気であり続けます。
- 私たちは、地域の明るく楽しい毎日の為に、一期一会の精神で、出会う人すべてに、笑顔であいさつします。
- 私たちは、未来ある子供達の為に、自然や地域を大切にします。
- 私たちは、いつの時代にも社会から必要とされる企業であり続ける為に、絶えず挑戦し、進化し続けます。
新生堂らしい人
自分の意見を言えるが、人の意見も聴けるひと
感謝されるが、それ以上に感謝するひと
弱みはあるが、それ以上に強みを伸ばすひと
自分を大切にするが、仲間はもっと大切にするひと
今日も楽しむが、明日はもっと楽しむひと
仕事を第一に考えるが、家庭も第一に考えるひと
人には思いやりがあるが、自分に厳しいひと
反省はするが、後悔はしないひと
やり方にこだわるが、在り方にはもっとこだわるひと
変化を受け入れるが、軸はぶれないひと
